知っておきたい「インドネシア人の宗教事情」お祈りや雇用の際に注意すべきことも解説

インドネシア人と宗教
執筆者:

宮本和佳

こんにちは、インドネシア駐在員の宮本です。

今回は、海外の方々と一緒に生活したり働いたりするにあたって、一番日本人がとまどいやすいと言っても過言ではない「宗教」についてお話ししようと思います。

▶外国人材雇用や雇用後の支援についてのご相談・資料請求はコチラから

ゼロからわかる 特定技能ガイド

ゼロからわかる!特定技能完全ガイド

いま特定技能のインドネシア人が急増しているのをご存じですか?
多数の紹介実績の中で得た独自のノウハウを詰め込んだ「特定技能」徹底解説資料を無料で配布中です。特定技能をまだよく知らない方だけでなく、特定技能をおさらいしたい方にもおすすめです。

無料でダウンロードする

インドネシアの多様な宗教

インドネシアにはどのような宗教が根付いているのでしょうか。

外務省のデータによると、まず、イスラム教は全体の87.21%、次に多いのは意外ですが、キリスト教の9.87%(※内訳 プロテスタント:6.96%、カトリック:2.91%)となっています。割合としては多くないですが、3位はヒンズー教 1.69%、4位は仏教0.72%となり、他にも儒教0.05%などもあるようです。

【インドネシアの宗教の割合】

1位 イスラム教:87.21%
2位 キリスト教:9.87%
3位 ヒンズー教:1.69%
4位 仏教:0.72%

※出典:インドネシア共和国基礎データ|外務省

このように、圧倒的にイスラム教徒が多いのですが、実はインドネシアの国教ではありません。インドネシアでは250以上の言語、約300の民俗が暮らしていることから、憲法では宗教の自由を明確に打ち出していて、どの宗教を信じるかは個人の自由です。改宗も認められており、私の周りにも「両親はイスラム教だけど、その子供は18歳まではイスラム教で、友達やパートナーの影響でキリスト教や仏教に改宗した」という方がいます。

例えば、インドネシアの有名観光地バリ島は、住人の大部分(約90%)がヒンズー教徒です。道を歩くと、ヒンズー教の神・ガネーシャを模した象の置物などをそこかしこに見ることができます。

インドネシアにある世界三大仏遺跡・ボロブドゥール寺院の画像
世界三大仏遺跡・ボロブドゥール寺院

また、インドネシアのジョグジャカルタにある世界遺産・ボロブドゥール遺跡では、仏教を強く感じることができます。ボロブドゥール遺跡は世界三大仏教遺跡に数えられており、ストゥーパと呼ばれる仏塔が並ぶ円壇部分には大量の仏像が安置されています。神秘的な建築物は、圧巻の一言ですので、是非多くの方に訪れてほしい場所です。

このようにインドネシアは一つの国家であっても多数の宗教が混在しており、共存しています。イスラム教徒であっても、ヒンズー教主体のバリ島のことが大好きですし、仏教の聖地であるボロブドゥール遺跡も多くのイスラム教徒でにぎわっています。

イスラムの戒律は中東ほど厳格ではない

先述の通り、インドネシアではさまざまな宗教が認められていることもあり、イスラムの戒律にそこまで厳しくはありません。実際にインドネシアで生活をしてみて、『あれ、想像以上に緩いのかな……?』と思うことが、よくあります。

ムスリム(イスラム教徒)でもお酒を飲んだりタバコを吸ったり、断食をしなかったり、ヒジャブ(イスラム教徒の女性がかぶるスカーフ)を被っていなかったり、お祈りしていなかったりします。「それってイスラム教の教えを守れてないけど、大丈夫なの?」と友人に尋ねてみますが、「確かに悪いのは分かっているのだけど……まぁ人それぞれだからね(笑)」という、何とも苦々しい回答が返ってくることが多かったです。

もちろん、熱心なムスリムもいます。しっかりと戒律を守っている友人に「例えば君の親友が戒律を守っていなかったらどうするのか?嫌な気分はする?友達に対して、そこは強要するの?」とも尋ねたことがありますが、「いや、怒りはしないだろうが、理由は尋ねるだろう。何かしらの理由がそこにはあるはずだからね。でも、その理由がなんであれ友情が壊れるほどのことはないだろう」との回答でした。これは、

あくまで私の周りの声ではありますが、インドネシアにおいてムスリムの信仰心に個人差があることは事実です。

数字だけでは分からない微妙な温度感を感じて頂けましたでしょうか。大多数を占めていながら多様性を尊重するムスリムの姿勢は、インドネシアの特徴だと感じました。

外国人採用で最低限押さえておきたい各国の特徴・状況まとめ

最新!外国人採用に必要な各国の特徴・状況まとめ

日本での在留人数が多い国籍を中心に、外国人雇用で知っておくべき各国の特徴・状況を網羅!
特定技能外国人の雇用に関連する各国の法令や運用ルール、比較一覧も掲載し、採用に役立つ情報が満載です。

無料でダウンロードする

イスラム教徒のインドネシア人と働く際、気を付けるべきこと

では、一緒に働くうえでは、どのようなことに注意すべきでしょうか。まずはムスリム(イスラム教徒)が守るべき5つの義務(五行)がどんなものか見てみましょう。

イスラム教徒が守るべきルール:五行

1:信仰告白(シャハーダ)

信仰の告白として「アッラーを唯一神とし、ムハンマドはその使徒である」と唱えることを指します。

2:1日5回の礼拝(サラー)

明け方、午前、午後、日没後、就寝前にキブラ(メッカのある方向)に向かってお祈りをします。お祈りの前には顔、首、腕、手、足など肌が露出している部分を水で洗い清めます。私の友人は遊びに来ていた私の部屋で、バッグの中からお祈りするためのシートを取り出し、テレビの前で5分程度お祈りをしておりました。夜更かししていると、明け方にアザーンが聞こえてきて「やばい、もう朝だ」となることも多いです。

3:喜捨(ザカート)

喜捨とは豊かな人が貧しい人にする施しです。

4:断食(サウム)

これは有名なのでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。1年に1度、イスラム歴における9月(ラマダン)に4週間の断食が行われます。日の出から日没までの間は飲食が一切できません。

断食が行われる理由は様々ありますが、「飢えの辛さを味わうことで当たり前の日常の有り難さを再認識できる」などがあるようです。

5:メッカ巡礼(ハッジ)

サウジアラビアにある聖地メッカまで巡礼を行います。

これは、健康で実践可能な財力のあるすべてのムスリムが、少なくとも人生で1回は行うべきものとされており、ハッジを行った人は尊敬の対象となるようです。イスラム教徒の義務とされていますが、中東にあるサウジアラビアへ行くには多額の費用がかかるため経済的に行けない人も多くいます。

イスラム教徒の人々はメッカ巡礼を目指して日々の仕事に励んでいますが、私の友人には「アメリカに行きたい」「日本に行きたい」「フィンランドに行きたい」という人が多いような気もします。多様性ですね……!これらは五行と言われ、ムスリムは実践する義務があります。

5分で解説!外国人採用入門BOOK

これ1つでわかる!外国人採用入門ガイドBOOK

編集部が「これさえ知っておけば大丈夫」と思う外国人採用のポイントを厳選し、欠かせない知識をわかりやすくまとめました。はじめての外国人採用をスタートする際にぜひお役立てください。

無料でダウンロードする

礼拝(サラー)と断食(サウム)

ムスリムと一緒に働く際に大きくかかわる点は、やはり「礼拝(サラー)」と「断食(サウム)」ではないでしょうか。

先述した通り、イスラム教は一日5回ほどお祈りが義務付けられており、就業時間中だと15時と18時の2回が該当します。インドネシアのオフィスでは至る所にprayer room(お祈りルーム)があります。高速道路のSAにもあるくらいです。日本で企業がお祈りスペースを作ることは難しいと思いますが、相談があればオフィスの一角にスペースを設けてあげる等、相談にのってあげましょう。

また、スケジュール等を設定する際には、お祈り時間を考慮すると喜ばれます。金曜の昼休憩は通常より長く礼拝を行うのが通例のようです。これらのことはきちんと理解をしたうえで、インドネシア人求職者と相談しながら、可能な範囲で融通を効かせてあげてください。

断食(サウム)ですが、非常に体力的に疲弊します。インドネシアでは、この時期には普段以上にムスリムへのリスペクトを示し、感情を逆なですることのないように……と日本の外務省から伝達があります。インドネシアではムスリムと非ムスリムで、勤務時間や勤務シフトを柔軟に変更して対応している会社がほとんどです。そして1か月間の長い断食生活を終えると、10日前後の大型連休であるレバラン休暇があります。国全体で大型連休が取られるため、イスラム教徒でなくてもこの期間はお休みとなります。5月は、インドネシアにとって大きな意味を持つ月ですね。

ムスリム以外の信者もいるので、まずは確認

国民の9割という大きなシェアを占めるからといって、ビジネスシーンで出会うインドネシア人が全員「イスラム教徒」というわけではありません。冒頭でも述べた通り、インドネシアは多宗教です。

例えば、インドネシアには華僑の方もいますが、彼らはキリスト教徒であったり仏教徒であったりと様々です。インドネシアの方々と働く場合は、全員がイスラム教徒と決めつけず、まずは相手の宗教を確認し、理解しあう姿勢が大切だと思います。

食事について

肉が食べられない人の画像

宗教によってランチやディナー・ミーティング、接待などを考慮することも必要です。

例えば、イスラム教徒の人であれば、豚肉を食べられません。敬虔なイスラム教徒であれば、アルコール飲料も避けなければいけない場合があります。

ここで大切なことは上記を理解し、彼らが食べられないものを無理に食べさせるなど、強要しないことです。また、懇親会や飲み会などを開く場合は、食べられないもの以外の食事の選択肢も用意しておいてあげるなどが望ましいです。

おわりに

今回はインドネシアの宗教についてお話しました。 日本にいたとき、宗教の話をすることはほとんどありませんでしたが、私の場合は、インドネシアでは宗教について日常的に話をする機会が多々あります。

その際に感じることは、相手の宗教への理解ももちろん大切ですが、「自分の宗教は何か?」「日本の宗教の歴史は?」「自分の人生のコンパスになっているものは何か?」こうした問いについて、自分なりの考えや知識を持ち、きちんと自分の意見を相手に伝える姿勢もまた信頼関係を築くうえで重要だと感じました。

外国人材雇用や雇用後の支援についてのお困りごと・ご相談ならマイナビグローバルへ。

外国人材定着の要!伝わる日本語の極意

外国人材定着の要!伝わる日本語の極意

コミュニケーションミスを誘発する要因の1つである「言語」にフォーカスを当て、外国人とのコミュニケーションで日本語をどのように扱うべきかを紹介します。外国人社員との会話に課題を感じている方におすすめの資料です。

無料でダウンロードする